川嶋みどり先生に「医療・看護・介護は社会保障の柱、いのちと平和を守り抜く力で」というテーマで講演いただきました。 川嶋先生は、看護師はいのちと暮らし、尊厳を守る...              
              ▶くわしくは…
             
          
        
       
      
        
          
          
          
          
            
            
              
                10月28日 東大寺金鍾ホールで行われた奈良県ナースウェーブの取り組みで、2023年9月にとりくんだ看護職員の労働・健康実態調査についての報告が行われました。...              
              ▶くわしくは…
             
          
        
       
      
        
          
          
          
          
                          
            
            
              
                 長いコロナ禍のもと医療の現場は過酷な状況にさらされてきました。2020年12月、日本看護協会の福井トシ子会長も記者会見で「看護職員の心身の疲労はピーク」「使命...              
              ▶くわしくは…
             
          
        
       
      
        
          
          
          
          
                          
            
            
              
                5月12日 奈良県医師看護師増員実行委員会とナースウェーブ行動に取り組みました。雨風のあるなかでしたが、奈良市内の交通量の多い交差点で横断幕を掲げて30分間のス...              
              ▶くわしくは…
             
          
        
       
      
        
          
          
          
          
                          
            
            
          
        
       
      
        
          
          
          
          
                          
            
            
              
                奈良県の医師・看護師不足は全国比で最低レベル。医師・看護師不足をこのまま放置すれば国民の医療は大変な事態となります。 医師・看護師の増員を求める署名を集めてくだ...              
              ▶くわしくは…
             
          
        
       
      
        
          
          
          
          
            
            
              
                創生会労働組合 支部長 上島 知恵 途方にくれているときに出会った 私は、平成19年2月まで福祉施設で精神保健福祉士として働いていました。私が働く施設では、平成...              
              ▶くわしくは…